2012年に発売されたアルバムです。このグループはコンセプト・アルバムの為に結成されたグループになります。2012年当時は日本の楽曲のカバー・ブームであり、このアルバムもそのブームに乗じて作成されたア... 続きを読む
カテゴリー: 未分類
SUNSHOWER / 大貫妙子
1977年に発売されたアルバム。大貫妙子の2ndアルバムです。 2019年現在、世界では日本の過去の音楽がブームになりつつあります。いわゆる「City Pop」という名前で呼ばれるジャンルです。198... 続きを読む
手嶌葵/瑠璃色の地球
「瑠璃色の地球」はもともと1986年に松田聖子によって歌われた曲です。 手嶌葵によってカヴァーされたこの曲。 松田聖子が歌う「瑠璃色の地球」もとても良いのですが、お勧めしたいのは手嶌葵による同曲です。... 続きを読む
スターダストレビュー/木蘭の涙
スターダストレビューというと、往年のアーティストという印象があります。 「夢伝説」や「今夜だけきっと」などは一度は聞いたこのある方が多いと思います。 力強い歌声は多くの人を虜にしています。 ボーカルの... 続きを読む
黒夢/DRUG TREATMENT
黒夢は、90年代に活躍した日本のロックバンドです。 ビジュアル系として紹介される事が多いバンドですが、このアルバムを出した1997年の頃には、グランジやパンクなど、かなり過激なロックのテイストがある音... 続きを読む
リヒャルト・シュトラウス 変容
クラシック音楽の作曲家の中には、ヨハン・シュトラウスと、リヒャルト・シュトラウスという、ふたりの有名なシュトラウスがいますが、後者は後期ロマン派に位置するドイツの作曲家です。 R・シュトラウスの曲の多... 続きを読む
辻林美穂 クラルテ(Clarté)
澄んだ声が特徴のポップ曲シンガーソングライターの辻林美穂(tsvaci)のデビューアルバム。 本人打ち込みのゆったりとしたポップ、可愛いポップ、シティポップ、などなど色々な曲調な曲が11曲入ったCDで... 続きを読む
ORIGINAL LOVE『風の歌を聴け』風に吹かれて旅をしよう
ORIGINAL LOVEは田島貴男のソロユニットです。『風の歌を聴け』(1994)は私の愛してやまない一枚です。今聞いても古くないですね。通して聴くとタイトルどおり「風」を感じる曲が続きますね。ずー... 続きを読む
妖しの世界を歌う「朱隠し」
朱隠し(あけかくし)は、志方あきこさんの楽曲です。 ゲームの主題歌だそうですが、そちらはプレイしたことがありません。 友人に 「この曲、貴方はきっと好きだと思う」 と教えて貰ったのですが、ゲームを知ら... 続きを読む
切なく、仄かな憧れを思わせる「虹色蝶々」
「虹色蝶々」は、和楽器バンドの楽曲です。 ネットサーフィンをしていて、偶然知りました。 以前から和楽器バンドの曲は好きでしたが、この曲は中でも、なんとも切なさを感じる、特に気になる一曲です。 この曲は... 続きを読む